- 当会が“入力”を重視する理由
「脳と触覚の起源」&「触覚が消えると運動不能になる」
- セミナー概要

当日は座学と実技演習の2部構成となっており、講義内容は主に脳弾塑性に関わる知見や総合臨床の実例等についてご報告いたします。
実技演習ではBReINのアップグレードおよびアップデートを行います。初参加の方にはインストラクターが1対1で対応いたします。

術者と被験者の両方を体験できる貴重な場となっております。手技療法の経験の有無に関わらず、どなた様におかれましても安心してご参加いただけます。
会場はJR大宮駅から徒歩3分です。アクセスの詳細は大宮ソニックシティ(地図)にてご確認ください。
- 当日の講演および技術系アプデの内容
◆特別講演「ファクトフルネスと感染症」「ウィルスとは何か?」
◆症例報告…こちらのページで紹介している症例の顛末とその真相についてお話します。
◆被験者主導型アップデート実験…これまでになかったまったく新しい形式の実技アプデを行います。アングラクションにおいて、被験者が感じる心地よい運動(軸や回旋の方向、ゆらぎのリズム、動かす速度など)を施術者にリクエストする手法によって、どのような深部感覚入力が心地よく感じるのか?そこに普遍的な傾向はあるのか?それともこうした部分も超個体差なのか?といった答え探し(被験者が主役のフィードバック・アプデ)を試行します。
◆プランタ-との親和性検査…患者とプランターとの相性を調べる目的で、ある簡便な検査の有用性について紹介します。
◆上記検査の再現実験…実際にこれを行った結果と被験者の感覚が一致するかどうかを確認する実験を行います。
◆ラブライト(スマヌ法)実験…ラブライトは認知症の検査と同時に治療的性格も有しているわけですが、これを実際に行うことで「触覚体験の文字変換処理」に関わる個体差について調べます。
◆他
※当日プログラムは予告なく変更されることがあります。
会場 | 大宮ソニックシティ501会議室 |
会場住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 |
開催日時 | 2021年8月29日(日) 13:30~17:30 |
費用 | ◇一般【40,000】 ◇シルバー会員【30,000】 ※旧BFI研究会会員【10,000】 ・金額はすべて税込表示 ・当日会場にて現金決済(領収書をお渡しします) |
定員 | 12名 |
締切 | 前日20:00(定員に達し次第Facebookページにて告知) |
懇親会 | 未定 |
脳と心と身体の統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“PIT”
ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。
これを実現させる認定資格のひとつに“PIT”があります。
あなたも当会のゴールド会員になって“PIT”を目指しませんか?