当会がオーソライズするBFI、BReIN、ならびに心身統合療法士(PIT)等の標榜(ファサード、院内、ネット、パンフレット、名刺等)に関しては、以下のレギュレーションを定めております。会員各位の施術現場において遵守していただきますよう宜しくお願い致します。
- ゴールド会員(PIT未取得)
PIT未取得のゴールド会員におかれましては、事前申請による認証制度が適用されます。こちらのフォームから申請手続きを行ってください。
広告内容として「BFI」または「BReIN」のいずれかをお選びいただけます。「心身統合療法」に関してはPITの資格を取得された後よりご利用いただくことができます。
なお申請に関わる詳細につきましては、会員サロンの当該トピックをご参照ください。
- プロフィール表示(肩書きについて)
ゴールド会員は当会の会員であることを表記していただけます。表記対象が患者向けの場合は「日本心身統合療法学会会員」、医療者向けの場合は「国際心身統合療法学会会員」と使い分ける方法もございますが、基本的には「日本心身統合療法学会会員」をお使いください。URLの貼り付けや表記は自由です。
- 心身統合療法士(PIT)
PITにおかれましては事前申請の必要はございません。ただし、診療所のファサード、院内掲示、パンフレット、ネット掲載等の媒体を作成した際は、その都度ご報告いただきますよう宜しくお願い致します。
その際、当該物の実物写真(ネットの場合はURL)を添付した上で、「association@iapit.org 」宛てにメールをお送りください。事務局のほうで内容を精査し、修正の有無について返信させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、会員サロンにて当該トピックをご参照ください。
- プロフィール表示(肩書きについて)
はじめに上記ゴールド会員の規約をご参照ください。それに加えて「心身統合療法士」「PIT」もお使いいただけます。名刺やパンフ、ウェブサイト等でご自身の肩書きにご利用ください。
下は名刺の一例です。患者用と医療者用が想定されますが、一つに統一したい方は「日本心身統合療法学会」をご使用ください。ロゴマークの使用をご希望される方は会員サロンの当該トピックをご参照ください。
- シルバー会員
シルバー会員の方におかれましては、当会は著作権を放棄いたしません。当会に関わるあらゆるコンテンツの引用は不可となります。何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
- プロフィール表示(肩書きについて)
シルバー会員は正会員扱いではなく、準会員の位置づけとなりますので、会員名簿に掲載されておりません。大変申し訳ありませんが、当会の所属表記等はお控えくださいますよう宜しくお願い致します。
脳と心と身体の統合をデザインするプロフェッショナル・ライセンス“PIT”
ウェルビーングの未来を担うのは認知科学と医療の融合です。
これを実現させる認定資格のひとつに“PIT”があります。
あなたも当会のゴールド会員になって“PIT”を目指しませんか?