アレキシサイミアとCRPS(RSD)

 日本において、アレキシサイミアは「失感情症」と訳されていたこともあり、感情そのものがないかのような誤認が一部にあったようですが、現状は自身の「感情の気づきの困難」「感情の言語化の困難」「外的志向の強さ」という三軸から成る概念であることが周知されています。そのほかに想像力の欠如や共感力の低さといった特性も指摘されています。

 こうした要因を抱えている人はストレスにさらされても、それを認識することができず、そのためストレスを遠ざけることができません。周囲から助言を受けても、そもそもストレスの意味が分からないので、ストレスに対する回避行動を取らないのです。

 先天性無痛症の子供が、ケガの危険性を理解することが困難であるのと同様に、アレキシサイミアの方は、ストレスの危険性を理解することがむつかしいと言えます。

 ただし、ストレスの存在はなんとなく分かるし、それが良くないことだということも認識できるが、何がストレスになっているのかが分からないというケースがあります。→その実際の症例についてはこちらのページ

 アレキシサイミア(以降ALEXと略す)は主に心療内科や精神科の領域で扱われる概念ですが、実は痛みの原因診断において欠かせない非常に重要な視座となります。

 筆者が初めてALEXという存在を認識したきっかけは、今から遡ること20年前、或るCRPS(RSD)症例との出遭いでした(下の画像)。

左は典型的な骨委縮。右も典型的な理学所見(皮膚光沢化および高度な関節拘縮)。2002年10月撮影

 この方は60代の女性で、左手首の打撲からCRPS(RSD)を発症したのですが、「このままでは廃用手を免れないのではないか」と感じさせるほど非常にむつかしい症例でした。痛みより関節拘縮が前景に立つタイプで、拘縮に移行するスピードが非常に速かったのです。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 …… . ……… 会員について