- 資格の名称
・正式名称「Psychosomatic Integration Therapist」
・ 略称「PIT」
・日本語名「心身統合療法士」
- 認定制度の概要
・当会はCSBM(認知科学に基づく医療)の臨床において、非侵襲的な介入に特化した専門技術と知識を習得し、かつ心身統合療法を実践する者に認定を付与する。
- 認定取得の対象者
①自国における医療系国家資格を有する者、または専門施設での実務経験がある者。
②ゴールド会員にアップグレードして後、3年にわたって配信コンテンツを継続して視聴した者。
・①②の両方の条件を満たした会員は受験の申請を行うことができる。
- 受験の申請
・当ウェブサイト「PIT認定申請フォーム」から送信。
- 認定試験
・受験料:10,000 jpy ・支払い方法:paypal
・受験方式:限定公開のウェブページにて試験問題に解答(申請後URLを記載したメールが届けられる)。
- 認定の付与
・試験に合格した者、又は認定に相応しい実績があると当会が認めた者。
- 更新制度
・シルバー会員にダウングレードした者は、2年に1度、更新手続きが義務付けられる。更新認定の試験(有料)において90%以上の正解率が必要。
・ゴールド会員は更新手続きが免除される。
- 認定の取り消し等
・当会を退会した場合、認定は解除される。
・規約違反があった際は、認定が取り消される場合がある。
【上記内容は予告なく改訂されることがあります】
〈留意事項〉
当会は種々ある心身統合療法の中で、BFIやBReIN等を紹介していますが、これら以外の介入(アプローチ)を実践している会員が認定取得に不利になることはございません。
PITの認定基準においては、脳弾塑性に関わる臨床の経験値、ならびに相対医学やソフト論に対する認識が重視されます。どのような施術を採用しているかは問題でありません。「どう考えるか」が全てだということです。
「週4〜5日、1日30分ほど当会のコンテンツを閲覧する」。たったこれだけのことを3年続けていただければ、PIT認定に相応しい知識と資質が十分に身につきます。
と同時に、自分の臨床能力が3年前とは比べ物にならないほど高くなっていることに気づくことでしょう。
ただし、「木を見て森を見ず」と同様に「臓器を見て人を見ない」というセラピストは、当資格とのあいだに親和性がありません。
他方、「臓器を見て人も見る」というセラピストとは強固な親和性があります。是非いっしょにヘルスケアの未来に光を灯しましょう!