当ページは記事アップデート等の内容を公開する作業ノートです。
9月12日
・メルマガ配信ウィジェットの全ページ配置 ・メルマガ申込スタート
9月6日
・トップページのデザイン変更 ・メルマガ配信機能の実装
8月31日
・トップページのデザイン変更
・ゴールド会員ウェルカム動画の配信(thank you for the upgrade)
8月21日
・トップページのデザイン変更
・記事内容の追加(HSP&エンパスの臨床)
8月19日
・トップページのデザイン変更
・試聴版動画の内容修正(急性外傷に対するBReINの実際)
8月18日
・記事内容の追加(ダイジェスト版の追加)(相対性理論と認知科学を学ぶ意義はどちらも同じ) ・記事内容の修正&追加(なぜ総合臨床なのか?)
8月17日
・トップページのデザイン変更
8月16日
・youtube動画の追加(今月の新着動画 )
8月15日
・記事の追加(今月の新着動画)
8月14日
・トップページのデザイン変更
8月12日
・トップページの修正(動画の置換「動画の視聴方法」)
・記事の追加(動画ページ「相対性理論と認知科学を学ぶ意義はどちらも同じ」)
8月11日
・トップページ画像の修正
8月10日
・記事内容の追加(動画の見方およびトップページに動画「動画の視聴方法」を追加
・記事内容の修正(動画コンテンツ一覧のyoutube公開版リストにアンダーバー表示)
・記事内容の修正( 動画ページ【定期セミナー講演】「HSP&エンパスの臨床」①~⑨ 全108分 に参考書籍画像の追加)
8月9日
・記事内容の修正(記事コンテンツ一覧) ・記事内容の修正(動画コンテンツ一覧)
・記事内容の修正( 動画ページ【定期セミナー講演】「HSP&エンパスの臨床」①~⑨ 全108分 にダイジェスト版の追加)
8月8日
・記事の追加(動画ページ【定期セミナー講演】「HSP&エンパスの臨床」①~⑨ 全108分)
・記事内容の修正(動画ページ【一般講演会】「脳疲労とタッチケア第1部」①~⑤ 全65分・シルバー会員試聴可)
・ 記事内容の修正(一般講演会】「脳疲労とタッチケア第2~3部」《第2部①~③ 全39分》《第3部①~⑦全92分》)
8月7日
・記事内容の修正(当会概要) ・ 記事内容の追加(造語一覧に「ロガリズム知覚」を追加)
8月6日
・本ページの追加 ・メニューバーの変更 ・新ページ作成(動画の見方) ・記事内容の修正(当会が入力系を重視する理由)
8月5日
・記事内容の追加(造語一覧に「ソフト・ディセンス&ハード・ディセンス」を追加)
8月4日
・記事内容の追加(造語一覧に「ソーシャル・ボイス」を追加)
8月3日
・定期セミナーの追加(2022年2月20日) ・記事内容の追加(造語一覧に境界意識仮説の新画像を追加)